記事内に広告を含む場合があります

赤ちゃんの早い寝かしつけ方法5選

泣く赤ちゃん

赤ちゃんがなかなか寝てくれない時ってありますよね…

 

パパも私も明日早くから仕事だし、早く寝てくれないと困るんだけど…
でもそんな時にママが焦ってしまうと、余計に赤ちゃんは不安を感じて眠ってくれなくなってしまいます。

 

そこでこのページでは赤ちゃんがすぐに気持ちよく寝てくれる
『寝かしつけの早い方法』をいくつかに分けてご紹介したいと思います。

 

また、このページでは共働きで赤ちゃんを預けて働きに出ているというママさんにも
読んで役に立つ情報をご紹介して行きたいと思います。

 

まずは、赤ちゃんの寝かしつけの方法の中でも早い方法がありますので、そちらからさっそく見て行きましょう。

赤ちゃんを早く寝かしつける方法①添い寝

赤ちゃんにとって1番安心する方法は、『ママの添い寝』です。ママが赤ちゃんの手を指で握りながら、
顔の隣に手を置いてトントン軽く布団のリズムよく叩いてあげたり、
赤ちゃんの指や手を握ってあげたり、
赤ちゃんの耳たぶや眉毛を撫でてあげるというのもとても効果的です。

 

また、ママの体温や匂い、心臓の音なども赤ちゃんにとってはとても眠りを誘うものですよ♪

添い寝の注意点!

ただし、添い寝にはひとつだけ注意が必要なデメリットがあります。
それは『添い寝が当たり前になってしまうと、添い寝じゃないと赤ちゃんが眠れなくなる』ということも・・・
なので、添い寝をずっと続けるのではなく、どうしても寝ない時だけ一緒に寝てあげるというやり方にしたほうが良いと思います。

赤ちゃんを早く寝かしつける方法②音楽を聴かせる

赤ちゃんがなかなか寝てくれない時には、音楽を聞かせてあげるというのも1つの方法です。
音楽を聞かせるといっても、楽しくなってしまうような音楽ではなく、リラックスして眠りを誘うような子守唄やオルゴールなど、
とにかくゆったりとしたリズムのメロディーになる曲を聞かせてあげるとよいでしょう。

 

また、私の知り合いのママがやっている方法ではICレコーダーにママが自分で歌った子守唄を
録音しておいて、赤ちゃんに聞かせてあげるという方法をとっている人もいます。
なかなか面白いアイディアと言えば言えるのでないでしょうか。

 

赤ちゃんを早く寝かしつける方法③抱っこして歩く

寝てくれない赤ちゃんを早い方法で泣かしつけたい場合は『抱っこして歩く』というのも1つの方法です。
これは、生まれてすぐの新生児の赤ちゃんや生まれて3ヶ月から5カ月位までの赤ちゃんに輸送反応という本能が備わっているからなんだそうです。

 

輸送反応とは、赤ちゃんを危険な場所からママが移動させるときにママが抱っこして歩いたり走ったりすると、
そのリズムに誘われて赤ちゃんがおとなしくなって眠ってしまうというものなんです。

 

なぜこんな反応が起こるかというと、危険な場所から赤ちゃんをママが救い出す時に
赤ちゃんが嫌々したり、泣いたり叫んだり暴れたりすると赤ちゃんもママも2人とも危険なことになってしまうからです。

赤ちゃんを早く寝かしつける方法④足ツボマッサージ

赤ちゃんにスムーズに早く寝てもらう方法として『足ツボマッサージ』という方法もあります。

 

ママが温かい手を赤ちゃんの足に触れてあげて、マッサージすることで徐々に足が温まって赤ちゃんが気持ちよく寝られるというものなのだそうです。
ただし注意が必要なのが、ママが洗い物を終えた後などのひんやりとした手でマッサージをすると赤ちゃんがびっくりして逆に興奮してしまいます。
なのでマッサージをするときは、直前にお湯などで体を温めておくと良いでしょう。

 

ママの体が自然な体温と同じ位暖かいと赤ちゃんにとっては足ツボマッサージされた時に『より深い眠りを誘う』手助けになると言われています。
この時の赤ちゃんの足ツボのマッサージする場所なのですが、足の裏には『失眠(しつみん)』と呼ばれる眠りを誘うツボがあります。
この失眠をマッサージしてあげることで赤ちゃんが気持ちよく寝られるようになるんですね。

失眠の場所とマッサージの仕方

失眠は足の裏にあるのですが、具体的な場所は
『足の踵(かかと)から土踏まずまでの中で1番ふっくらと盛り上がっている場所の真ん中』です。

 

このツボが他のツボより優れているところは『軽くさすりながら温めてあげるだけで良い』というところなんです。

 

それ以外にも眠くなるツボは百会(ひゃくえ)や号谷(ごうこく)などもあるのですが、
こちらのツボに関してははっきりと痛くなるくらい刺激しないと効かないツボなので、これから寝て欲しい赤ちゃんには向いていません。
なので、軽くママが指先を添えてあげて、温めてあげるだけで眠りに入りやすくなる『失眠』がおすすめなんですよ。

赤ちゃんを早く寝かしつける方法⑤お気に入りグッズ

また、赤ちゃんにとってリラックスできるお気に入りのグッズやアイテムを与えてみるというのも1つの方法です。
大体の場合はママの体の匂いがついたバスローブやタオルといったものであるケースが多いのですが、
ちょっとした遊び道具としてハンドタオルに縫い付けられている商品タグ等をいじっている間に寝てしまう赤ちゃんともいます。
赤ちゃんも個人差があって千差万別なんですね♪

 

ちなみに、管理人のわたしの場合はうちの子がなかなか寝てくれなかった時は、ずっと抱っこして外に行って歩いたりしていました。
幸いなことに、ただ寝てくれないというだけで、夜泣きをするわけではなかったのですが、そのおかげで二の腕には筋肉が付いて『ふりそでみたいなぜい肉』にはならずに済みました。笑
これは、あの頃『なかなか寝ない作戦』わたしを鍛えてくれた・・・という見方もできるかなと思ってますw

 

では、次に赤ちゃんがなかなか寝てくれない理由を少しだけ見て行きましょう。

 

赤ちゃんが寝てくれない理由としてもう一つあるのが、
少しだけ自我がはっきりしてきた頃(生後8ヶ月から10ヵ月頃の卒乳し始めるタイミング)の頃に
もっと遊びたい!という感じでなかなか寝ついてくれない時があるんです。

 

もし赤ちゃんにこのような反応が出た場合は、パパもママも『寝たふり』をして周りの照明も全部消してしまうというのも方法です。
最初はもっと遊んで欲しくてママやパパの体の上に乗っかったりしてきますが、そのうち諦めて寝てくれます。笑

 

また、生後1年を過ぎた、もう少し自我がはっきりしてきた生後1年以上のお子さんの場合を見てみましょう。
それでも寝てくれない場合は、昼間にお昼寝のしすぎで、夜になっても眠れない生活リズムになってしまっている可能性があります。

 

そうなると、夜になってもなかなか寝付くことができなくて子供自身も実はちょっと辛くなるんです。
朝、ママと一緒に起きるのが自然と辛くなりますからね。

 

もし、既に産休期間を終えていて職場復帰をしているママの場合は・・・

 

昼間赤ちゃんを預けている実家のお母さんや旦那さんの実家のお母さん、または託児所など
そのような先でのお子さんの昼間の生活がどのようなものなのかいちど覗いてみると良いと思います。

 

このような場合でも、できるだけ昼間のお時間に子供を疲れさせるようにする作戦が非常に有効です。
夜になるとちゃんと寝てくれるそのためには、寝ないで遊ぶ位元気があった方が夜に疲れていてちゃんと寝てくれますよ。

TOPへ