記事内に広告を含む場合があります

赤ちゃんの初誕生のお祝いのやり方やマナーはどうすれば良い?

『初誕生祝い』は、その名前の通り赤ちゃんにとって生後1年ちょうどの記念すべき誕生日です。

 

このページでは、昔ながらのしきたりとしての

  • 初誕生祝いはどんなことをやるの?
  • もしお祝いをいただいたらそのお返しはどんなものがいいの?
  • 家族や親戚、知り合いの赤ちゃんの初誕生祝いはどんなものを送るのがいいの?
  • そして最近の傾向として、内祝い的な家族の中での
  • ささやかな初誕生お祝いには何かルールとかマナーはあるの?

といったところをご紹介したいと思います。

 

初誕生お祝いはどんなもの?

初誕生お祝いとは、日本に古来からあった風習の1つで、昔は乳幼児の死亡率は極めて高かった時代もあり、
その頃には生後1年を迎えて無事に成長している赤ちゃんを盛大にお祝いする習わしがあったんだそうです。

 

現在でも地域によってはその習わしが残っているところもあり、
そういったところでは昔ながらの『一生分のお餅として一生のもち米を炊いたお餅』赤ちゃんに背負わせる『一升餅』という風習が残っているところもあります。
もち米を一生増の分を炊いてお餅をついてみると実際の重さは約2キロになります。

 

そのため、昔では強く育って欲しいこの重みに負けないようにすくすくと、そして一生食べることに困らないように幸せに過ごしてほしいという意味を込めたお祝いだったそうです。
このように『誕生餅』を背負わせたり、足で踏ませたりするお祝いのほかに、ポピュラーな風習としては『選びとり』というものがあります。
赤ちゃんを座らせて、その前にいろいろなものを並べてどれか1つを選ばせるんです。

 

選んだものによって性格や将来の職業を占うというものなんだそうですよ。
この場合何を並べるかは地域によって様々で特に決まり事は無いそうですが、
次のようなものが置かれる事が多いようです。

  • そろ盤
  • お金

この3種類を用意するというのは一般的なようです。
ですが、あまり形式にとらわれず家にあるものを並べて楽しく赤ちゃんの未来を占ってあげてはいかがでしょうか。
きっと話の種に盛り上がると思いますよ♪

 

初誕生のお返しはどんなのがいいの?

初誕生祝いのお祝いの品をもらった時は、基本的にお返し(内祝い)はしないというのは一般的な習わしです。
お祝いを下さった方を招いて一緒に赤ちゃんも交えてお食事を楽しくするということが『お返しの代わり』になるんですね。

 

これはあくまでもその赤ちゃんの幸せを願ってのものであり、見返りを見込んだ贈り物では無いからです。
もし、完全に全く何もお返しなしというのが心苦しい場合や、遠方から招くことができない方から初誕生の席に招いた際に帰りに手土産として持ち帰れる手軽なお菓子などの『消え物』が良いでしょう。

 

初誕生祝いの相場や贈り物は?

身内や親戚、知り合い等で初誕生祝いをする赤ちゃんに対してお祝いの贈り物をする場合は、
現金で送る場合は親戚や友人ならば5,000円から1万円程度が相場になります。
祖父母などが送る場合は20,000円ほどが相場となっているようです。

 

また、その際ののし袋の表書きは『祝初誕生日』いや『初誕生日お祝い』と書き、水引は紅白の蝶結びでのしをつけます。
通常の誕生日同様、衣服や靴、おもちゃや絵本など、これからの成長に見合った物を送るのもオススメなんだそうです。

 

初誕生は一生に1度のことなので、初誕生祝いの席にお呼ばれしている場合はビデオカメラやカメラに立ったり足形や手形を取っておくと一生の記念になりますよ。
また、赤ちゃんの身長や体重初めてしゃべった言葉等を記録にしておくのもオススメなんだろうか。きっと、本人にとっても大切な思い出になるのではないでしょうか。

 

このように、初誕生祝いにはいろいろな習わしがありますが、地域によって行い方はまちまちですので、
特に形にこだわらず、『とにかく楽しい初誕生祝いの席』にするように意識すると良いと思われます。

 

また、お祝いを送る側の場合も特に風習にとらわれることなく、お祝いの気持ちを表すことができれば
どんなにささやかなものでも、相手に喜んでもらうことができるはずですし、赤ちゃんにとって一生の記念になるのではないでしょうか。

TOPへ