記事内に広告を含む場合があります

産後の肩こりに湿布薬はNG?

私が産後間もない時いろんな体調に関する悩みはありましたが、その中の悩みの1つとして肩こりがありました。
このページをご覧の方の中には、産後の肩こりに悩まれている方も少なくないでしょう。

 

特に長時間赤ちゃんを抱っこしていると、夜になったら肩が
パンパンになりますし、肩こりがしばらく続くと何に対してもやる気が出なくなっちゃいますよね?
通常であれば肩こりなどの症状には湿布薬を使っていたと思いますが、
産後の授乳中の場合はその湿布薬の成分が赤ちゃんに悪影響を与えてしまわないか心配ですよね?

 

そこでこのページでは産後の肩こりにお悩みの方に向けて
産後の肩こりの原因を詳しく紹介するほか、湿布薬との向き合い方、
湿布薬を頼らずに肩こりを解消する方法
などを紹介しています。
その中でも肩こりをサプリでサポートできるということもお伝えしたいと思います。

 

赤ちゃんをおんぶするママ

 

目次

  • 産後の肩こりの原因
  • 授乳中の方は肩こりを湿布薬で対処するのは危険
  • 授乳中の方でも使ってOKな湿布薬の選び方
  • 産後の肩こりを湿布薬に頼らず解消する方法
  • まとめ

 

このページには、あなたの悩みを解決する答えがまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

産後の肩こりの原因

産後の肩こりに湿布薬が危険な理由と対策法

それではまず最初に、肩こりの原因について簡単に見ていきましょう。

 

産後の育児の際は、授乳や抱っこなど、主に子供の世話をするときに肩に負担がかかりやすく、肩周辺の筋肉が疲れやすい状態にあります。

 

それ以外にも、妊娠中からの運動不足が原因で、筋肉自体が弱まっている可能性があります。

 

出産の影響で血液循環が悪くなり、筋肉が疲れやすい状態になっている可能性も考えられるんです。

 

まさに産後の子育て中ならではの悩みと言えるのが湿布薬で解決できない『産後の肩こり』と言えるでしょう。

 

授乳中の方は肩こりを湿布薬で対処するのは危険

先程の段落で、産後がなぜ肩こりになりやすいのかがお分かりいただけたかと思います。
通常であれば、肩がこれば湿布薬を貼って対処していたかと思います。
ですが、産後の授乳中の場合はそういうわけにもいかないようです。

 

どうやらむやみに湿布薬を貼っていると、中には赤ちゃんに悪影響があるものも存在するようなので、注意が必要です。

 

しかし実際のところ、授乳中でも湿布薬を使っても良いかどうかは、お医者さんによって意見が異なるようなんです。
というのも、母乳は血液からできているので、シップ薬の成分が血液に混ざって赤ちゃんのほうに行き渡らないか?

 

というのが問題の焦点になるのですが、飲み薬に比べて湿布薬の場合は、
血液に入る成分の量が少ないということから、使っても問題がないと言うお医者さんもいるようなんです。

 

しかしながら、血液に入るシップ薬の成分が少ないと言うだけで、血液に全く入らないと言うわけではないんです。

 

つまり赤ちゃんへの悪影響が完全なゼロではないともいえます。

 

なので、1%でも赤ちゃんへの悪影響の可能性があるならば避けたい。
という方は、湿布に頼らない解消方法を後ほど紹介して行きたいと思います。

 

一方で、お医者さんが大丈夫だと言うのであれば湿布薬を使って肩こりを解消したい。
という方は、絶対にご自身の判断で湿布薬を使う事はやめて下さい。

 

必ずお医者さんに相談する際に自分が授乳中だということを伝えて
授乳中でも使うことができる湿布薬を使うようにしてください。

 

授乳中の方でも使ってOKな湿布薬の選び方

先程の段落では、基本的にはお医者さんの指示を仰いでから湿布薬を使いましょう。とお伝えしました。
そうするに越したことがないのには変わりがないのですが、
念のためこの段落では、授乳中の方でも
使って大丈夫だと言われている湿布薬の選び方について紹介していきたいと思います。

 

そもそも薬には、第1類から第3類まであります。
それらの医薬品と授乳中の方の関係は以下のようになっています。

 

  • 第一類医薬品:妊娠中、授乳中の使用は禁止
  • 第二類医薬品:妊娠中、授乳中の使用はやめたほうがいいでしょう
  • 第三類医薬品:妊娠中、授乳中は使用できるものもあります

 

つまり、授乳中の方でも使うことができる湿布薬は、第3類医薬品と言うことがわかります。

 

ただ、念のため薬剤師や担当のお医者さんに相談してから使う方が安全ですので、ご自身だけの判断で使うのは避けましょう。

肩こりに悩む

産後の肩こりを湿布薬に頼らず解消する方法

ここまでで、授乳中の方でも湿布薬が完全にNG出ないと言うことがわかりました。
しかし、湿布薬1つでこれだけいろいろ考えなければならないのか。
となるとめんどくささから湿布薬に頼らずに肩こりを解消したい。
という方もいると思います。

 

そうでなくても、1%でも赤ちゃんに何らかの影響があるのであれば避けたい。という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にお勧めするのが、これから紹介する薬に頼らずに産後の肩こりを解消していく方法です。

 

それには大きく分けて2つあります。

 

肩の負担を軽くすること

肩こりの最大の原因は、抱っこ紐を使った抱っこによる肩への負担です。
なので、まず抱っこされているという方は、おんぶに変えてみてはいかがでしょうか?
たったこれだけで恐ろしい位、肩への負担に変化が出て楽になると思いますよ!

 

また、もう一つの産後の授乳中の肩こりの原因として『授乳時の姿勢』も考えられます。
授乳中に猫背になっている方は授乳クッションを利用して授乳を楽にすると言うものです。

 

抱っこの次に負担となるのが授乳です。この授乳を、クッションなどを使って楽に行いましょう。
授乳中は、やはり大事な赤ちゃんが相手ですので、知らず知らずのうちに肩に力が入ってしまうものです。
その気持ちはよくわかるのですがそのような状態が繰り返し行われてしまうと
ご自身の方にはやはり負担がかかってしまいます。
その負担を軽くするためにも、座った状態で足の上にクッションを置いて授乳をしてみましょう。
授乳クッションだけで足りなければ、大きなバスタオルを敷くなど
赤ちゃんの頭が胸の辺りに来るようにうまく調整すれば一気に授乳が楽になりますよ。

 

ストレッチ

先ほどは、肩の負担を減らすためのコツを紹介しました。
次に肩こりの解消に効果的なのは、かなりたまってしまった疲れなどを取り除くためのストレッチです。

 

肩を叩いたり揉んだりするのも効果がありますが、これはうまくやらないとあまり効果がないんだそうです。

 

そこで、肩tが凝っているときは、お風呂上がりなどの筋肉が柔らかくなっているタイミングで、ストレッチを行いましょう。

 

ストレッチ1つとっても、方法は様々あるので、その中でもポイントを言うのであれば、ご自身の凝っている部分の筋肉がきちんと伸びるようなストレッチを行うこと。

 

その周辺の筋肉も伸びるようなストレッチを行うこと。
これらのポイントを意識してみてください。

 

…育児によるそもそもの肩への負担を減らすこと、肩にのしかかった負担をうまく解消してあげること。

 

この2つを実行していくことが、産後の肩こりをシップ薬に頼らずに解消していく仕組みの作り方です。

ストレッチ

まとめ

このページでは、産後の肩こりの際、湿布を使う際は十分注意するようにとお伝えしました。
しかし、産後の授乳中に湿布を貼ることが絶対に良くないと言うわけではありません。
きちんと安全が確認できる状況であれば、湿布薬を使った肩こり解消方法も1つの手段です。

 

ですが、それだけではやはり根本的な解決にはなりませんよね。
根本的な肩こりの原因自体を改善しなければ同じことの繰り返しになってしまいます。

 

つまり、肩への負担を減らし、肩にたまった疲労を解消してあげる仕組みをきちんと作っていくことも大切なことです。
ご自身のできる範囲で良いので、できることを取り入れて実践してみてくださいね♪

 

そのできる範囲の選択肢の中に入れたいものの一つに肩こり用のサプリがあるのを知っていますか?
次のページではそのサプリについて、産後でも安心して使えるのかまで詳しく特集をしてみました。

 

肩こりサプリの特集


TOPへ