産後なのにつわり?吐き気の対処法3選!
つわりや体調不良などの妊娠期間を終えて
女性の人生最大のイベント“出産”を終えたママさん。
本当にお疲れ様でした。ところが!なんだこの吐き気・・・とっても気持ち悪い。
まさか、産後まだ1年も経ってないのに『次の妊娠?つわり?』そんなことないよね・・・
このように、今まで感じた事がなかった症状に悩んで不安な気持ちになってしまっている
子育て中のママが本当に多いんです。
産後の子育て中に、まだ子育ても分からないことも多く、
不安になっているところに自分の体調不良が重なってしまうと本当に不安になりますよね。
そこでこのページでは、産後のママさんの吐き気の原因や対処法をご紹介していきます!
産後の吐き気の原因
産後のつわりのような吐き気の原因はたくさんの要因があります。
妊娠中のホルモンバランスの変化からの回復が進まないことによる甲状腺異常。
産後の吐き気の原因は心因性の子育てに対するプレッシャーや不安によるもの。
産後の忙しい毎日の中で疲れが重なり、それに加えて産後の身体の回復が充分に進んでいないこと。
などいろいろなことが考えられるのですが、この段落ではこれらの代表的な原因以外の部分についてご紹介しています。
慣れない育児ストレス・寝不足
出産を終えて退院してくると、突然ママと赤ちゃんの生活が始まります。
昔は、産後すぐの女性は身体の回復が最優先で、『床上げ』という期間があり、
およそ3週間は休まなければ、母親や義母に怒られるというしきたりがあったところが多かったんです。
ところが最近は、床上げのために実家に帰ってゆっくり休む、というママさんも減ってきて
産後あまり休まないまま家事・育児に復帰してしまう方が多いのが現状です。
3時間おきの授乳があったりと赤ちゃんの生活リズムについていけず、
でも家にいると家事をしなくちゃという生真面目な意識が働いてしまったりするんですよね。
お産はママの体力をたくさん奪っていくものです。
疲れが溜まっているのに、毎日過ごしていく中で、知らず知らずのうちに
どんどん疲れ・ストレスは溜まっていき、寝不足から吐き気などの体調不良を引き起こしていきます。
骨盤がゆがんでいる
産後に感じる吐き気は『骨盤のゆがみ』が原因になっている場合も考えられます。
妊娠中にお腹も大きくなりますし、お産は骨盤が開くことで赤ちゃんの通り道(産道)を確保できるので、骨盤が開くのは当然なのですが問題は『一度開いた骨盤は自然には治らない』という点です。
骨盤にゆがみがあると吐き気につながる理由は、出産後に子宮復古で子宮が元の大きさに戻ったにも関わらず骨盤が開いたままだと、その分、大腸や小腸、そのすぐ上のすい臓、肝臓、胃袋も下がったままの状態になり、全体的に臓器を包み込んでいる腹膜もゆがんでしまい、これらが重なって『産後の吐き気につながる』という仕組みなんだそうです。ただし『骨盤のゆがみが矯正できれば内臓と腹膜には腹圧という元に戻ろうとする働きがあるため治る』ということなんです。
産後どのくらい時間が経過しているかによっても骨盤のゆがみの矯正にかかる時間は変わってきますが、整体に通ったり、自宅でもできるストレッチを日課に取り入れたり、骨盤ショーツを身に着けて過ごすようにするなどの対策があります。
ホルモンバランス
妊娠から出産にかけて、女性の体の中では急激なホルモンバランスの変化が起きています。
ホルモンバランスが変化しているのは、ママの体の正常な働きによるものなので、うまく付き合っていくことが大切です。
産後の授乳中に起こるホルモンバランスの変化は、特にママの体を回復に向かっている証拠なのですが
そのタイミングで充分な休養が取れないことが原因で産褥熱(さんじょくねつ)が出たり、
疲れがいつまで経っても取れないと言った症状になってしまうこともあります。
ホルモンバランスは自律神経の働きの乱れにもつながり、疲れているのに眠れないと言った症状が出る場合もあります。
ですが、あまり状況が変わらずなかなかおさまらないようであれば、回復が遅れているということになります。
鉄分不足
貧血の時や頭痛がひどい時に気持ち悪くなった経験のある方って多いイメージがありませんか?
産後に貧血=出産のとき?と思いがちですが、実はそれだけではないんです。
授乳中のママさんは、母乳が何からできているかご存じでしょうか。
母乳は血液から作られているんです。
完母で育てているママほど、乳腺は活発に働くのですが、
赤ちゃんに充分な量の母乳を与えるためには母乳を作る原料になる血液の質を保つために水分不足も改善しなければいけません。
なので産後のママさんは貧血から吐き気に繋がったりすることも多いんですね。
産後うつ
産後うつは、自分は大丈夫だろうと思ってはいけません。決して他人事の話ではないんですよ。
約10人に1人は産後うつになってしまう可能性があります。
床上げ時期をゆっくり過ごせていないママが増えているとお伝えした通り、核家族が増え、
頼れるおばあちゃんが近くにいなかったり、
相談できる人がいなくて、パパも仕事ばっかりでなかなか帰ってきてくれない・・・
結局ママはひとりぼっちで子育てをしている気持ちになってしまいますよね。
『赤ちゃんが泣き止まない、どうしたんだろう』
『熱出しちゃった、こんな時どうしたらいいの?』
『いつもはこの時間になるとお腹を空かせておっぱいを欲しがるのに今日は眠ったまま・・・大丈夫?』
このように、ただでさえホルモンバランスが崩れ、精神的にも不安定なママさんは、余計に不安が募り、
ちゃんと子育て出来ているのか。
こんなママでごめんね…と自分を責めてしまい、赤ちゃんと一緒に泣き疲れて眠ってしまうまで泣き続けてしまうママも多いんです。
実際には、わたし達のお母さん世代の熟練ママさんの経験からいうと
『赤ちゃんは泣く元気があるうちは多少放っておいても大丈夫!』と図太くなって行くもので
いつものスケジュール通りに行くことのほうが珍しいくらいであることなども学んでいくと言います。
こういったケースは、少しずつ慣れて行って、
子育てはマニュアルのようにはいかないということを『経験で学ぶ』しかないのですが、
真面目な方であればあるほど、産院で教えてもらったり本で読んだ『育児マニュアル』にしばられてしまう傾向があります。
ですが、これらは骨盤矯正や栄養摂取、休息、考え方を変えるだけでずいぶん変わってくるんですよ。
次に具体的な対策をグループごとに分けて一緒に見ていきましょう♪
吐き気に対抗!3つの対処法
今までお伝えしてきた吐き気の原因。
実際にママさんたちが改善できるような対処法をこれから一緒に見ていきましょう!
大きく分けて3つあります。
- 骨盤矯正
- ストレス発散
- 鉄分やミネラルのバランス良い摂取
ストレス発散
育児は年中無休24時間で大変ですが、赤ちゃんが寝ているすきに、ママの好きなことをやりましょう。
アロマでリラックスもいいですし、ベランダに出て日光浴も良いですよね。
“ママでいる時間”と“自分でいる時間”をしっかり分けることで、ストレスの苦しみから少し逃れられるでしょう。
晴れた日は気持ちよく選択を干して、赤ちゃんとお散歩に行ったり、
身近な場所に軽くお買い物に出かけてみてはいかかでしょうか。
また、パパでもおばあちゃんでも、お友達でも構いません。
誰かと話す機会を作ることで、自分の気持ちや悩みを伝えることが出来たり、
楽しく和気あいあいと話すことで気持ちもリラックスし、産後うつの予防にもなります。
骨盤の歪みを改善しよう
・骨盤ベルトをして正しい姿勢を!
ママは赤ちゃんを抱っこしたり授乳したりと前かがみの猫背体勢になりがちですよね。
まずはしっかり骨盤ベルトを締め、骨盤を元々あるべき場所に固定してあげましょう。
そして正しい姿勢を心がけ、骨盤の歪みを改善していきましょう。
ここで、自宅で出来る簡単なく骨盤体操をご紹介します♪
骨盤体操
①立ったまま足を肩幅に開いて、腰をゆっくり回してみましょう
②立ったまま足を肩幅に開いて、左右から手で骨盤を中に押し込むように押してみましょう
③両足を開いて座り、右手を股あたり、左手をお尻の後ろの方に手はパーで置き、ひねる(逆側は手の左右を変えて同じように行う)
鉄分不足を解消しよう
鉄分は手軽に食事から摂取することが出来ます。誰もが知っていて有名なのはレバー。
動物性で体への吸収も良いですが、なかなか苦手な方が多いですよね。
植物性の食品にも鉄分が多く含まれるものがあります。
ほうれん草や海藻、納豆などの豆類です。
これならスーパーでも手軽に手に入りますし、調理法もバリエーション豊かです。
でも、食事から摂取するのはやっぱりちょっと難しい、といった方にはサプリメントも効果ありですよ。
普通の鉄分ではなく、“ヘム鉄”というサプリメントがおすすめです!
ヘム鉄は動物性の食品同様に体への吸収が良いとされています。
ドラッグストアなどでも普通に販売されているものなので、ぜひサプリメントコーナーに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ホルモンバランスを整えよう
回復しているからといっても、実際の症状はなかなか耐えがたいですよね。
産後のホルモンバランスを整えるために手助けできることはあります。
- 血行を良くし、体を冷やさないこと
- 休めるときはゆっくり休むこと、無理をしない
- 野菜中心の食事と豆類の摂取、塩分と脂肪分は控えめに
- 育児に慣れてきたら、規則正しい生活を心がける
やっぱり産後のママさんは疲れていますから、休めるときは無理をせず、しっかり休むことが大事です。
たまにはパパさんにマッサージをおねだりしたり、赤ちゃんはパパに見ててもらって
ゆっくり半身浴で体の中から温める、そして食事など規則正しい生活に戻れるように頑張るときは頑張る。
こうしてメリハリをつけることで、ママもママらしくいられるのではないでしょうか。
ママが自分自身にも、旦那さんにも、『赤ちゃんのために完璧でいよう!』と思ってはいけません。
甲状腺異常も産後のつわりのような吐き気の原因
ここでこのページのこれまでのお話の流れとは違うのですが、
産後のママのつわりのような吐き気の原因として『甲状腺異常』ということも考えられます。
甲状腺異常は、妊娠中に起こったホルモンバランスの変化からの戻りの途中で起こるものです。
命に関わるような病気ではありませんが、
産後のママにとって非常に悩みが大きくなってしまう身体の不調につながるため
できる限り早く病院を受診する必要があります。
産後に日々の水分補給はできていますか?
産後の吐き気は水分不足から来ることもあります。
これについては、単純に水分補給をしていけば良いだけです。
しかし、産後の育児生活ではそれすら忘れてしまうほどめまぐるしく忙しいものです・・・。
ですが、水分不足は吐き気の原因になるだけでなく、頭痛や母乳トラブルなど、、すべて挙げようとしたらきりが無いくらい色んな悪影響や体調不良の原因になります。
各部屋に水入りペットボトルを用意したりして、忘れず小まめに水分補給できるように工夫するのもオススメです。
夏などは水分補給は必須で、夏バテや熱中症のためにはちゃんと考えなくてはならないものになります!
吐き気が着たらまずは姿勢を楽に
吐き気の程度や状況にもよるかも知れませんが、まずは姿勢や体勢を楽に保ちましょう。
姿勢は、横になるとか、無理ならイスに座るとか、あと、衣類の脱着で体温調節も大切です。
「吐く」には感情や思いを吐き出す意味もある
すこし話がそれてしまいますが、「吐く」という漢字には、感情や考え、思いなどを吐き出すという意味もあります。
あくまで考え方の1つですが、
「誰かに対して“気”持ちを“吐き”出す必要がありますよ!」
という、身体もしくは脳からのお知らせである場合もあるかもしれません^^
色々試してもダメ、、なんて時は、誰かに吐き出すべき気持ちを吐き出してみると、ひょっとしたら体調に変化が現れるかもしれませんよ♪
産後のつわりのような吐き気の対策まとめ
つわりがひどかった人は、余計にトラウマになって“もう吐き気は嫌だ!”と思いますよね。
何事もママひとりで抱え込まないず、相談したり話を聞いてもらいながら
ゆったりとした気持ちでいることが大事ですよ。
精神的な余裕は産後の子育て中の吐き気予防に一番の効果があります。
例えば、子育ての中でも旦那さんに振ることができるものは何でも振ってください。
これから、長い子育てを経験しなければなりませんから、少しずつママも子供と一緒に成長して行くものです。
旦那さんから『ずる賢い』と言われるくらいで丁度良いですし、
それに赤ちゃんは泣く・寝る・おっぱいを飲むの3つが仕事です。
一日のうちで赤ちゃんのための仕事を全部書き出してみてください。
そのうえで、旦那さんでもできることやタイミングの良いものはバンバン振ってしまいましょう。
子育てはまだまだ、長く続きます。
こんなところであなたが参っていたら、赤ちゃんは生きていくことができません。
授乳と赤ちゃんとのコミュニケーションという『美味しい仕事』だけやって
あとは旦那さんに振るくらいの意識があっても良いと思います。
もともと、お産が終わって身体の回復ができる時間が少なかったことが根本原因ですから
これからは、自分のためではなく、
『赤ちゃんのために自分の身体をケアしていく!』という意識を持って体の不調に対処しましょう。