記事内に広告を含む場合があります

産後の女性ホルモンの乱れが様々なものを引き起こす?

産後のママさんには女性ホルモンの乱れによる様々な悩みがあります。

ママさん

  • 出産を経験してから、今までなかったのに急に髪の毛が抜けてきた。
  • 情緒不安定になりやすい。

こういった経験はありませんか?

 

女性ホルモンの減少はうつや肌トラブルだけでなく、動脈硬化まで引き起こすことから、産後だけでなく女性にとってはとても大事な問題なんです。
では、産後のママさんの体に起こる女性ホルモンはどういう働きと変化をするのでしょうか?

産後の女性ホルモンの働きと変化について

困った

女性ホルモンの乱れというのは様々な要因を引き起こす可能性をはらんでいます。
例えば、妊娠中はイライラや憂鬱といった感情的な起伏が激しくなるといわれますが、プロゲステロンという女性ホルモンが増えてホルモンバランスが崩れるとどうしても精神的に不安定になります。よく笑うと思ったら次の瞬間、泣いているなんてことはザラにあります。
他人から見たら情緒不安定で、なかなか理解されないなんてこと自体にも悩むことにもなりかねません。

 

ホルモンバランスが乱れることで自律神経に影響がでているので、これを理性でコントロールしろといってもなかなか難しく、コントロールできないことにさえも悩むことにもなりかねません。もちろん症状の程度には個人差がありますが、妊娠中の感情の起伏の激しさには本人はもちろん、周囲の人も大変な思いをします。
このほかにも妊娠中には女性ホルモンの影響で紫外線に敏感になってシミができやすくなるなど、これらも女性ホルモンの乱れによってひき起こるものです。
産後はこの妊娠中に大量に分泌されていたこれらの女性ホルモンであるプロゲステロンとエストロゲンが一気に減少するのでここでもまたホルモンバランスの大きな変動の影響を受けて心身にトラブルが発生することも珍しいことではありません。

 

産後、身体にあらわれる症状としては白髪や抜け毛が増えたり、シミ、乾燥、湿疹や痒みなどの肌トラブルが起こりやすくなるというのがあげられます。
それから精神的なものとしてはイライラして攻撃的になることや産後うつといったことが典型的な症状です。

 

他にもまだまだ妊娠中の女性ホルモンの働き、産後のホルモン減少による心身への影響といったことはあると思いますが、出産というのは女性にとっては素敵な大きな出来事です。そんな素敵な出産に伴うホルモンの乱れは個人で解決しようとは思わず、しっかりと周りに理解してもらってサポートしてもらうことが大事になります。

 

出産を経験したことのある先輩方ならば、多くの方がこうやって乗り越えてきて経験もあります。恥ずかしがらずに、私だけと思わずに頼る部分はしっかりとたよってみてください。精神的不安もかなり解決するはずです。
本当はだんな様に一番の理解者になっていただくことがいいとは思いますが、最近ではそこまで男性のほうがサポートできないとか主張する例もあるようです。また、女性でも社会に進出して、産後でもバリバリ働きたいと考える方も多くなってきています。それゆえ、だんだんと会社のほうも理解があるような社会風潮にもなっていますが、まだまだすべての会社がそうではありません。

 

女性ホルモンの乱れる原因

女性ホルモンが乱れるにはその原因が存在します。

  • ストレス
  • 低栄養
  • 糖質過多
  • 更年期

が原因に挙げることができます。

 

ストレスは、様々な症状の原因になっているのですが、女性ホルモンの乱れる元としても有名です。乱れると栄養の摂取にも問題が出るので、
そこからまた様々な問題にも発展してしまいます。

 

低栄養に関しては、よく食事面でのダイエットを考えてしまう方に現れてしまいがちな症状で、産後の時期は栄養をまんべんなく摂取しなければならないのに
怠って、結果女性ホルモンの乱れに通じてしまう場合です。

 

糖質過多は、毎日の基本的な食事の中でも、ご飯やパン、麺類などほとんどの食材に含まれている糖質を想像以上に摂取することによって、
ホルモンバランスの崩れにつながるケースです。

 

最後は更年期によるホルモンバランスを見てみましょう。本来女性の加齢とともに女性ホルモンは徐々に減っていきます。
その結果、引き起こり始めるのが更年期障害と言われ、そこにストレスや栄養不足が加算されてさらにバランスの崩れにつながることがあるのです。

 

このように、女性ホルモンの乱れの原因は、いろいろな種類があり、その結果も個人差もあります。
しかし、産後の時期は栄養面でも体への影響の面でもしっかりと健康を維持していく必要のある期間です。

 

自分で出来る女性ホルモン対策を考えつつ、基本的な規則正しい生活をすることでも防止することができるので、日々振り返っていくようにしましょう。

 

また、自分だけで悩むことなく自分のサポートしてもらえる味方をしっかり作る努力をして、素敵な産後ライフを過ごしてください♪

TOPへ