赤ちゃんをおむつかぶれから守る方法特集
赤ちゃんのおむつかぶれはママにとっても結構悩みの種でもありますよね。
おかしいなぁ・・・おしっこもうんちもしてないのに、おっぱいだって飲ませたばかりなのに
何でこんなにクズるんだろう…
なんて思ったら、おむつかぶれが原因だったなんていうこともよくあります。
そこでこのページでは赤ちゃんのオムツかぶれについてその原因や対策を詳しく見ていきたいと思います。
おむつかぶれの症状ってどんなもの?
赤ちゃんのおむつかぶれは、アレルギーとは全く関係ない接触性皮膚炎の一種で、
オムツが触れる部分の肌が赤く炎症を起こしてしまう症状です。
赤くプツプツと小さな発疹ができたり、
ただれてしまったり、
ひどくなると真っ赤に腫れあがってかさぶたができてしまう状態になってしまうこともあるんだそうです。
生まれたばかりの新生児の赤ちゃんでも皮膚に当たる「肌感覚」はちゃんとあるので、
こんな状態になってしまうのは赤ちゃんにとっては不快な症状以外の何者でもありません。
感覚としては私たちが衣服にかぶれてしまう時と全く同じで・・・
- 痒み
- ヒリヒリした痛み
- ずっと何かがスレているような痛み
こんな痛みやかゆみが出てきます。
こうなってしまうと赤ちゃんも泣くことでしか感情表現ができませんからママに対してのSOSをなくことで発信するわけです。
赤ちゃんがおむつかぶれになってしまうのは、おむつが触れている表面部分がほとんど。
男の子の赤ちゃんのおちんちんの脇のところまでかぶれてしまう事はありません同じ状況であっても体質によってかぶれない子もいるんだそうです。
おむつかぶれとよく似た症状でカンジダ性皮膚炎という病気が治そうなんですが、
これはお尻に限らず首周りや脇の下といったところの湿疹が出るのが特徴です。
おむつかぶれと様子が違うと感じた場合はかかりつけのお医者さんに相談しましょう。
定期検診まで待つ必要はありませんよ。
新生児は特にかぶれやすい!原因は?
新生児や赤ちゃんのお尻が荒れてしまいやすいのはおむつをしていることで常に蒸れているからです。
特に最近のオムツは足の付け根や胴体の部分にしっかりとしたギャザーが付いていて、密閉性がとても高いのが特徴なので、
どうしても赤ちゃんは汗かきであることもあって、蒸れてかぶれやすくなってしまうんですね。
肌の質という意味では赤ちゃんは代謝が活発ですから、全く被れない子もいるそうなんですが、
ただし肌のバリア機能は大人に比べて明らかに弱いので、おしっこやうんちに含まれている尿素や細菌、
おむつの繊維による擦れ、もしくは洗剤の刺激などもかぶれの原因になったりするんですね。
赤ちゃんのオムツかぶれの治療法は?
赤ちゃんのおむつかぶれの治療法ですが、薬を塗っていいものなんでしょうか。
症状によっても異なってきますがちょっと薄く赤くなっているかなぁ…といった程度のものならば、まずはとにかくお尻を清潔に保つことがポイントになります。
またオムツ替えのタイミングで風を当ててあげて空気で乾燥させてあげたり、
乾いた柔らかいタオルで擦るようにではなくポンポンと軽く押し当ててあげるように水分を吸収して拭き取ってあげましょう。
軽いかぶれ程度ならばこのくらいで赤ちゃんの肌の代謝によっては充分に自然回復してくれます。
ですが、真っ赤に腫れあがってしまって塾塾してしまうほどの感じになってしまったら、
さすがにこれは赤ちゃんの肌の代謝に任せておく事はできません。
こういった場合は、市販の軟膏を使用しながらケアすることも可能です。
ただしあまりにも症状がひどくて長く続く場合は皮膚科で先生から処方された薬が必要な場合にもあるので覚えておきましょう。
それとオムツかぶれは赤ちゃんのお尻が汚れている事が1番の原因ですから
とにかく清潔に保つ事を第一に意識するようにしましょう。
次に赤ちゃんのおむつかぶれを予防する方法について一緒に見ていきましょう。
テープ型とパンツ型どっちがかぶれにくい?
テープ型の紙おむつと同じ紙おむつでもパンツ型の物がありますよね。
どちらがかぶれやすいかというのは赤ちゃんの肌質次第にもよるのですが、
パンツ型の紙おむつの方がギャザー部分がしっかりしていてうんちやおしっこが外に漏れ出さないようになっている働きが強いので、
どちらかというとパンツ型のほうが蒸れやすい傾向にはあるということが言えると思います。
もし、パンツ型のオムツを使っていてしょっちゅうおむつかぶれを起こすようだったら
紙おむつでもテープ型のものに変えてみるというのも1つの方法かも知れませんね。
それともう一つの注意点としてはお尻の拭き方があるんです。そこの部分をもう少し詳しく見てみましょう。
赤ちゃんのお尻の吹き方のポイント
お尻の吹き方は男の子と女の子でポイントが違ってきます。
男の子の場合は、陰嚢(いんのう)やおちんちんの裏側に汚れが溜まりやすいので、
それを持ち上げてあげて丁寧に汚れを拭いてあげましょう。
ウェットティッシュを使った後にパウダーを振ってあげてサラサラ感を持続させてあげるようにするというのも大切なポイントです。
女の子の場合は前から後に向かって拭くようにしましょう。
外陰部はうんちが入りやすい部分で大腸菌が尿道に入ると炎症を起こす可能性があるので
汚れを拭き取ってあげるときは必ず「前から後が鉄則」です。
オムツかぶれを防ぐもう一つのポイント
先ほどお尻の汚れを拭き取った後にパウダーを振るという注意点をお話しましたが、
この赤ちゃんのオムツかぶれを防ぐための方法としてはベビーパウダーがやはり1番なんです。
もちろん、ちゃんと汚れをきれいに拭き取ってあげるというのが前提条件なんですけど、
それができた後はできるだけサラサラ感を持続させてあげたほうがおむつかぶれは起こしにくいということがいえます。
赤ちゃんがいつもニコニコで元気でいるためにもおむつかぶれは防いであげたいものですよね。