記事内に広告を含む場合があります

カイテキオリゴで腸内フローラを整える

カイテキオリゴが腸内フローラを整える効果が期待できるってご存じでしたか?
いきなりこんなこと言われても、『知ってるよ便秘解消に良いんだよね』という方がほとんどだと思います。

 

カイテキオリゴは、その名の通りオリゴ糖なのですが、
確かに便秘解消に非常に効果的と言われているのが事実です。
多くの芸能人が自分で自腹を切って購入してカイテキオリゴを使っていて、
実際に効果を感じてリピーターになっています。

 

なぜ、こんなにまでファンが付くのかというとカイテキオリゴは、
他のオリゴ糖とはまったく違う特別なオリゴ糖だからなんです。
ですが、その説明に入る前に、腸内フローラについて軽く説明しておきたいと思います。

腸内フローラって一体何?

腸内フローラというのは、ひとことで言えば、腸内環境が良い状態を表します。
わたし達人間の腸内には、数百種類、数にして600兆個以上の腸内細菌が住み着いています。

 

以前は、数百種類、300兆個なんていう言われ方をしていたんですが、
本当はもっと多かったんですね。
でも、これも腸内環境に対する研究がどんどん進んできているから分かったことです。
もっと昔は、腸内細菌ってなに?っていう時代もあったんです。

 

この腸内環境の細菌バランスは、

  • 善玉菌:2
  • 悪玉菌:1
  • 日和見菌:7

などと言われていましたが、今ではもっと複雑なものであることが分かって来始めました。
まずは、その全容を解明してからでなければ、グループ分けするのさえ困難と言われているんだそうです。

 

ただし、大筋で今までのグループ分けというのは間違っていなくて
善玉菌は善玉菌同士でしか働かないとか、悪玉菌はすべてにおいて完全に悪だというような考え方ではなくなってきているようなんです。

 

中には悪玉菌同士が働いて作る免疫細胞もあるんだとか・・・

 

とにかく食べものの分解やエネルギーや栄養素の取り出し、免疫細胞の製造とかなり広い範囲の仕事をしているのが腸内フローラの腸内細菌たちなんですね。

 

腸内フローラっていう言葉の意味は?

腸内フローラという単語自体は、つい最近できたばかりの新しい言葉です。
腸内フローラとは、腸内をバラ園の花畑に例えた比喩の単語で、美しい腸内環境にあることを『腸内フローラ』と言います。

 

なので、厳密にいうと『腸内フローラを改善する』というのは、言葉としては正しくないんです。
すでに理想的な状態の腸内環境のことを腸内フローラと言っているのですから、理想的な状態からさらに改善というのは意味的に違ってきてしまいます。

 

これらの腸内細菌にとって活動するためのエネルギー源になっているものが2つあります。

 

それは、糖分と水分です。
糖分と水分は、糖分はオリゴ糖と呼ばれるもので、実は不溶性食物繊維の多くが、腸内細菌で分解されるとオリゴ糖へと変化して腸内細菌のエサになります。
また、その分解のために使うものが水分なんです。

 

腸内細菌にオリゴ糖を与えて便秘解消と言いますが、実は水分も足りてなければ、そもそも分解自体が行えないため、水分をしっかり摂ることが腸内細菌が元気に働くための必須条件なんです。

 

ここで注釈として、カイテキオリゴに配合されているオリゴ糖は通常の糖とは異なり、大腸でようやく吸収されるんです。
どういったことかというと、糖分というのは通常は胃や小腸で吸収されるんですね。
そうなると糖分の量を考えなくては糖尿病や血糖値の上昇に注意しなくてはなりません。

 

血糖値は糖分が腸や小腸で吸収されると急上昇するので、気をつけなくてはならないという方も結構多いんですね。
しかし、カイテキオリゴのオリゴ糖は大腸で吸収される遅行性という特性を持っているので、より便秘や腸内環境の整腸化に期待されるんです。
他にもカイテキオリゴの特徴や口コミなど総合的にまとめたページもあるので見ていってくださいね。

TOPへ